古着店で「それは〜年代です」と言われた経験はありますか?どのようにしてヴィンテージシャツの年代判別しているのか、気になったことはありませんか?
この記事を通して、アメリカのヴィンテージシャツの見極め方を詳しく紹介します。これから古着ショッピングがさらに楽しくなることでしょう!
シャツを触ってみよう!
まず、古着を見極める際の鍵となるのは生地です。古い年代のアイテムほど天然素材を使用しており、特有の経年変化が楽しめます。
麻、コットン、ウール、シルクといった素材は触れてみるとその特徴が感じられます。店員さんにアドバイスを求めるのも一つの方法です。
ヴィンテージシャツで個性が輝く!お気に入りアイテムを見つけよう
襟の形状で判別しよう!
次に、アメリカのヴィンテージシャツの個性は襟の形状に現れます。
以下は襟の形状と対応する年代です:
- 30年代: 鈍角で大きく開いた襟先。
- 40年代: 長くて細いロングポイント襟。
- 50年代: 台形の襟で、以前の年代よりも短い。
- 60年代: 50年代よりも小さな襟。
- 70年代: 非常に大きな襟で、襟芯が入っている。50年代までは開襟シャツが一般的です。
シルエット全体を確認しよう!
シルエットも忘れてはなりません。50年代までのボックス型の裾や、古いシャツ特有の袖の形状は見逃せないポイントです。
50年代まではボックス型の裾が一般的であり、60年代以降はラウンド型に変化しました。また、袖が胴体に対して垂直であれば、古いシャツの特徴です。
50年代に袖の取り付け方法が変わったことも覚えておきましょう。
ボタンをチェックしよう!
さらに、ボタンにも注目してみましょう。木製やベークライト、月桂樹や猫目ボタンなど、年代ごとの特色があります。しかし、古着判別の際にはタグに頼りすぎないよう注意が必要です。特に、マイナーブランドやタグがないアイテムでは、他の要素を基に判断する必要があります。

タグでの判別は注意が必要
有名なブランドの場合、タグ判別法は有効ですが、古いシャツはタグが取れていることが多く、マイナーブランドの場合は情報が得られないこともあります。
襟や素材、シルエットなど特徴を学んでいれば自分のとっておきを見つけることができるはずです。タグにはこだわらず、あくまで参考程度にしていきましょう。ヴィンテージシャツの年代判別まとめ
この記事では、アメリカのヴィンテージシャツを見極めるためのポイントを詳しく解説しました。古着ショッピングを楽しむために、生地、襟の形状、シルエット、ボタン、タグといった要素を把握することが重要です。
特に襟の形状やボタンの種類は年代判別に大いに役立ちます。また、生地感やシルエットの特徴も見逃せません。
しかし、タグでの判別は有名ブランドに限られ、マイナーブランドや古いアイテムでは情報が得られないこともあります。
古着ショッピングは楽しみながらも、こうしたポイントを活用して個性的なアイテムを見つけてみてください。
今後も、新しい情報を探しながらの古着ライフを、お楽しみください。
ヴィンテージシャツで個性が輝く!お気に入りアイテムを見つけよう
コメント