はじめに
突然Outlook(Web版)でサインインできなくなった方が増えています。
「メールや電話番号を入力しても次に進めない」「英語のエラーが出て止まる」──
このような事象はあなたのPCやアカウントの問題ではありません。
現在、同じ内容の報告が2025年11月9日〜11月12日にかけて、日本語のMicrosoft Q&A(公式フォーラム)で連続して投稿されています。
つまり、多くの利用者が同時に発生しているMicrosoft側の不具合です。
安心して、以下の手順を試してみてください。
現在確認されている症状
- ログイン時に下記の英語エラーが表示される:
要求を完了できません。invalid_request: The provided value for the input parameter 'redirect_uri' is not valid.
MSNトップページなどの特定の入口(Outlookアイコン経由)からアクセスした場合に発生。 - 一方で、直接 https://outlook.com/ へアクセスした場合は正常にログインできるという報告も多数。
- 発生時期が集中しており、一時的なMicrosoft側の認証設定(redirect_uri)の不整合が原因と考えられます。
技術的な背景(かんたん解説)
このエラーは「ログイン後の戻り先(redirect_uri)」が、Microsoftに登録されているアドレスと一致していない時に出るものです。
通常は開発者やサービス側の設定ミスで発生するもので、ユーザー側の入力ミスや設定変更では起きません。
今回の場合、「MSN → Outlook」など一部のサインインルートが誤った設定を持っており、そのためにブロックされていると見られます。
安心できる解決方法(順に試してください)
✅ 方法①:正しい入口からアクセスする
- ブラウザで https://www.outlook.com/ または https://outlook.live.com/ を直接入力。
- Microsoftアカウントのメール・電話・Skypeを入力してサインイン。
→ この方法で多くの方がログイン成功しています。
(MSNなど他サイトのOutlookリンク経由では引き続きエラーが出る可能性があります) - 私は、https://outlook.live.com/ からログインできました。

✅ 方法②:シークレットモードまたは別ブラウザで試す
キャッシュや古いリダイレクト情報が残っている場合、同じエラーが繰り返されることがあります。
- Chromeなら「Ctrl+Shift+N」、Edgeなら「Ctrl+Shift+P」でシークレットウィンドウを開き、再試行。
- またはFirefox、Edgeなど他ブラウザでOutlook.comを開いてみましょう。
→ 成功した場合、ブラウザのキャッシュを削除することで恒常的に解消できます。
✅ 方法③:アプリ版Outlookを利用する
Web版に限定して起きているため、スマホアプリ(iOS/Android)やPCのOutlookアプリでは問題なくログイン可能な報告が多くあります。
一時的にアプリ経由でメールを確認しておきましょう。
現在の状況と見通し(2025年11月12日時点)
- 日本語のMicrosoft Q&Aコミュニティでは、11/9〜11/12の間に同様の報告が複数連続して投稿されています。
- Microsoft公式から「完全復旧」や「修正済み」の案内はまだ発表されていません。
- したがって現時点では、一時的な障害として回避策で対応し、Microsoftの修正を待つという状況です。
まとめ(読者へのメッセージ)
- あなたのアカウントやパスワードの問題ではありません。
- 現在、多くのユーザーが同じ現象に遭遇しています。
- 正しい入口(Outlook.com)からのアクセスで解消するケースが多数。
- アプリや別ブラウザ経由で利用を続けることができます。
焦らず、まずは上記の方法を試してみてください。
この問題はMicrosoft側の設定修正によって順次解消される見込みです。

