※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
古着衛門の【Twitterフォロー割】!!

★ご利用方法★
古着衛門をフォローするだけ!

【店頭販売】
お会計の時、古着衛門のプロフィールページを提示すると会員割引が適用されます

怪しいアカ以外はもれなく #フォロバ するよ~♪

古着衛門Twitterへ

EDWIN(エドウィン)の由来と『江戸勝』の真相?江戸勝 ポロシャツ

江戸勝古着アイテム紹介
江戸勝

『 江戸勝? 』

なんのこっちゃ?と、手に取ったポロシャツ。

おもてを見ると、『 EDWIN 』の文字、、、、、、、、、、。

EDWIN
EDWIN

!!!?

えっ??そういうことなの???

EDWINって、エド、ウインなの?、、、それなら、江戸勝だねぇ~?

パロディーポロシャツなのだろうかと、ちょっと調べてみた。


EDWINは、 1961年アメリカからデニムを輸入し、国内縫製を始めた会社だ。

名前の由来は、 「DENIM」をアナグラムを用いて、

「EDMIN」 ⇒MをWにして、 「EDWIN」 となったというのが公式情報。

<PR>エドウィンの魅力的なアイテムが勢揃い!お得な情報を見逃すな。


それでは、『 江戸勝 』って、なんなのだろう?

はじめの画像には、江戸勝の下に『 Jeans Revolution Since 1961 』とプリントしてあり、これは、 EDWIN がアメリカからデニムを日本へ持ち込んだ年である。

そして、襟元のタグは、 『 江戸勝 』

江戸勝
江戸勝

しばらく調べていると、 『 江戸勝 』 にまつわる都市伝説?や俗説?が見られたので紹介しよう。


江戸勝商店が、 「江戸WIN」 ⇒ 「EDWIN」 になった説

これは、エドウィンの前身は、 1947年創業「 常見米八商店 」 であり、そのあと、 株式会社TUNEMI ⇒1969設立株式会社エドウィンとなる公式情報があるため間違った情報なのだろう。


「EDWIN」=「江戸WIN」=「江戸勝」という説
エドウィンは、日本の東京の会社なので、ジーンズの本場であるアメリカに対抗して「江戸が勝つ」とする説と、昔から国内におけるジーンズ生産が盛んな岡山に対抗して「江戸が勝つ」とする説などがある

、、、らしい。

まあ、情報源はネットなので作り話でもなんでも引っかかります。

わけがわからなくなったので、直接エドウィンに問い合せてみた、、、。

<PR>エドウィンの魅力的なアイテムが勢揃い!お得な情報を見逃すな。


「江戸勝」 というタグ、エドウィン社製のものだそうです

ネットで引っかかった、 「江戸(ED)」「勝(WIN)」の印象に残るし覚えやすい というのも、事実だったようで、一時期『 江戸勝 』とプリントしたアイテムを発売していたらしい。

やはり、 「江戸勝」 は、エドウィンの由来ではなく、エドウィンから派生したものだったんですね

うん、納得できました。


納得できましたので、お店に並びまーーーす。

タイトルとURLをコピーしました